試合

トップページへ



試合の変更点

試合AIの強化

試合のAIを大幅強化し、よりサッカーらしい展開をするよう全面的にチューンナップ。
プレイスタイルごとの行動の差や戦術時の行動変化などもより個性付けしました。
モーション数も前作の1.5倍と大幅アップ。
特に後方でのボールキープやポストプレイでの競り合いなどの モーションバリエーションを強化。
より緩急ある試合展開を実現。

選手スキルの見た目
選手スキルエフェクトのバリエーションが大幅アップ。
選手スキルの種類によって選手スキルのエフェクトのタイプが変化します。
また、選手スキルの効果によって、その色も変化します。
スキルによって発生した効果は下図のように、選手の上にアイコンで表示されます。
当然新しい選手スキルも増え、派手なモーションのスキルが追加されています。



状態変化

新しく状態変化という要素を追加しました。
チームスキルや選手スキルによって、選手が状態変化を起こすことがあります。
好調は良い状態なので問題ないですが、それ以外は全てバッドステータスとなります。
状態変化にどう対応するかも試合時には求められます。

好調
スキル発動率が2倍
怒り
ファール率が2倍
焦り
体力消費量が2倍
恐怖
シュートを打たなくなる
興奮
パスしなくなる
弱気
ドリブルしなくなる
不調
精神力の回復スピード1/3
緊張
キャッチできなくなる
麻痺
移動・行動不可能になる

攻守スライドボタン

攻守ボタンを押すことで、選手全員を上下にスライドさせることが可能です。
全体を攻撃的にしたいとき、守備的にしたいときなどは簡単にできるようになりました。



能力表示

体力・精神力表示が通常の表示ですが、能力表示に切り替えることも可能です。
能力表示では、攻撃力・守備力・身体力、の3つのバー表示となり、選手の能力が把握できます。
また、能力表示では、チームスキル・選手スキルによる能力の増減も表示されます。



ポジション適正表示

試合内で選手を選択すると、その選手のポジション適正がピッチ上に表示されます。
各選手をどこに移動させると良いかがより把握しやすくなりました。


pagetop▲


トップページへ


・ゲームの流れ
・ゲームモード紹介
・サカつくモード:欧州リーグ
・サカつくモード:リーグ移籍
・インターナショナルモード
・インターナショナルモード:日本代表チャレンジ゙
・インターナショナルモード:ワールドチャレンジモード
・つうしんモード
・つうしんモード:Wi-Fi通信
・つうしんモード:ワイヤレス通信
・試合
・試合:チームスキル
・試合:試合の変更点
・選手獲得・選手育成
・選手獲得
・育成
・選手レアリティ
・チーム編成
・経営
・ボーナスコード


(C) SEGA

(c) SEGA