日本代表チャレンジ

トップページへ


モード概要

日本代表で、世界の代表国を相手に戦うことができるモードです。
本編で獲得し強化した選手を召集することもでき、ユーザーオリジナルの代表で優勝を目指すことができます。

※ 日本代表チャレンジモードはクラブ経営を行う本編とは独立した別モードになります。


特徴

・「ライセンス選手+自クラブ所属日本人選手」が日本代表候補となります。
・「ジャパンスピリッツ」というパラメータで代表を強化することができます。
・世界制覇に至るまでの過程、激戦の模様をドラマティックに演出します。


モードの流れ

全体スケジュール

アジア予選(5節)〜インターナショナルカップ(最大7試合) → テストマッチを2試合開催

【日本代表チャレンジ】
導入イベント:アジア最終予選に臨む23人の代表選手を決定します。


【テストマッチ 1】
アジア最終予選への肩ならしにテストマッチをおこないます。


【アジア最終予選】
(5試合):日本代表チャレンジは「アジア最終予選」からおこないます。
・6カ国のリーグ戦
・2位以内に入ることで「インターナショナルカップ」本大会出場権獲得



【テストマッチ 2】
インターナショナルカップへの肩ならしにテストマッチをおこないます。


【インターナショナルカップ グループリーグ】
(3試合):アジア最終予選で2位以内になると参加できます。
・参加32カ国
・4チーム×8リーグ / 上位2チームが決勝Tへ進出



【インターナショナルカップ 決勝トーナメント】
(最大4試合):グループリーグで2位以内になると参加できます。
・16チームトーナメント / 3位決定戦あり


【日本代表チャレンジ】
エンディング

ユーザーができること

1.代表強化
ジャパンスピリッツを使用し、代表を強化できるアイテムを購入できます。

2.サポーターの声
代表に対してどういった意見を持っているかなどを確認できます。

3.編成
フォーメーションやスタメンなどを設定できます。

4.スケジュール
スケジュールの確認を行えます。

5.日程進行
試合に進みます。

6.順位表
順位表を確認できます。

7.ランキング
得点ランキングなどの個人成績を確認できます。

8.設定・終了
セーブを行うことができます。

モードのポイント1 召集可能選手

代表選手の召集(入れ替え)は、『日本代表チャレンジ』の開始時のみ可能です。初期状態の日本代表は、固定された23人の日本代表選手になります。

『サカつくモード』で獲得して、育てた日本人選手を任意に召集し、固定された23人と入れ替えることができます。その際、選手の強さは実際に『サカつくモード』で育てた強さになります。

期状態の23人はあまり育っていない状態でのスタートとなります。そのため、本編で育てた選手を使用した方が、日本代表チャレンジモードは有利に進めることができます。


モードのポイント2 ジャパンスピリッツ

ジャパンスピリッツとは、日本代表に対する国民・日本国内の期待度のようなイメージで、このジャパンスピリッツを高めれば高めるほど、代表選手の能力を強化することができます。


ジャパンスピリッツの増減

ジャパンスピリッツは、ユーザーが国民の期待に応えるような結果、行動を取ることでアップし、期待に応えられないとダウンします。
基本的に以下のようなことで変化します。


1.試合結果
当然勝てばアップ、負ければダウンします。
親善試合でブラジルなどの強豪国相手であれば負けても善戦すればアップすることもあります。


2.サポーターの声
サポーターの声でサポーターの要望を聞くことができます。
例)もっと得点シーンが観たい、無失点試合が観たい、など
こういった要望を、その試合で達成することで、ジャパンスピリッツがアップします。

3.キャップ数
日本代表チャレンジは、何度でも遊ぶことができます。
遊ぶたびに各選手のキャップ数が増えて行きます。キャップ数が多いほど、ゲーム開始時のジャパンスピリッツがアップします。


ジャパンスピリッツの効果

ジャパンスピリッツを使用して、代表を強化できるアイテムを購入できます。
各アイテムはそのターンの試合のみ、効果がありますので、どのタイミングでポイントを使用して、強化をするかが重要になります。

pagetop▲


トップページへ


・ゲームの流れ
・ゲームモード紹介
・サカつくモード:欧州リーグ
・サカつくモード:リーグ移籍
・インターナショナルモード
・インターナショナルモード:日本代表チャレンジ゙
・インターナショナルモード:ワールドチャレンジモード
・つうしんモード
・つうしんモード:Wi-Fi通信
・つうしんモード:ワイヤレス通信
・試合
・試合:チームスキル
・試合:試合の変更点
・選手獲得・選手育成
・選手獲得
・育成
・選手レアリティ
・チーム編成
・経営
・ボーナスコード


(C) SEGA

(c) SEGA