• 舞台はJリーグ+欧州6大リーグ
  • プレイヤーはクラブの全権監督
  • 楽しみ方盛りだくさんの「サカつく7」

ゲーム概要

Jリーグと欧州リーグを舞台に“全権監督”プレイ!革新的要素の導入で『サカつく』は新たなステージへ!!

サッカークラブを指揮し世界の頂点をめざすスポーツ育成シミュレーション

『J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!(サカつく)』シリーズ。

1996年2月に記念すべきシリーズ第1作目が発売されてから15年。

15周年記念作としてPSP®「プレイステーション・ポータブル」で登場するのが

『J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS』です。

『サカつく7』では、前作『6』からさまざまな進化と深化を遂げていますが、

ゲームのプレイスタイルそのものが変わる要素が導入されています。

それが舞台がJリーグ+欧州6大リーグとなり、プレイヤーは“全権監督”であることです。

『サカつく7』の舞台はJリーグ+欧州6大リーグ

-Jリーグに加え、欧州クラブの指揮を執ることができる!-

『サカつく7』の舞台となるのは、Jリーグとイタリア・イングランド・オランダ・スペイン・ドイツ・フランスの欧州6大リーグです。Jリーグでは実在の38クラブとオリジナルクラブ、欧州では6カ国で計116クラブが登場し、最終的にはどのクラブでも“監督(=プレイヤー)”として采配を振るうことができるようになります。

  • 『サカつく7』では、最初からJリーグか欧州のクラブでスタートすることが可能です。ただし、欧州の上位・中位クラブの監督に就任するためには一定以上の“監督名声値”が必要となります。
  • 『サカつく7』は、他のセーブデータの監督能力値を引き継いで最初からプレイすることができます。そのため、名声値を高めた状態のデータがあれば、欧州の強豪クラブで始めることも可能です。

TOP

↑ PAGE TOP

プレイヤーはクラブの全権を託された“監督”

-オファーを受けて他クラブの監督に就任することも可能に!-

『サカつく7』でのプレイヤーの役割は、クラブ運営を任された全権監督。
これまでのシリーズと大きく異なる要素が、監督自身に成長要素があること。そして、オファーを受けて他クラブに移ることができる点です。監督として経験を積み、名声を高めれば、他クラブからオファーが届き、自分の意思で他クラブに移ることができるのです。これはシリーズでも初めての要素です。

  • 監督の能力画面。名前や顔、初期能力値などは、ゲームスタート後にエディット作成することができます。能力値に関しては、ゲームを進め、経験値を獲得することで各能力をアップさせることができます。
  • 監督として結果を残していれば名声が高まり、欧州の強豪クラブからもオファーが届くようになります。どのオファーを受けるかは自由ですが、クラブ側の提示する公約を達成できなければ解雇もありえます。
↑ PAGE TOP

「地元のクラブを一途に育てて世界に挑む」プレイはもちろん、「自らをキャリアアップさせながら世界の名将をめざす」という、これまでにないプレイも可能になった『サカつく7』。

今回紹介している要素以外でも、ストーリーの強化や自由度の高い育成システムの新規追加など、随所で『6』からパワーアップしています。15周年記念作にふさわしい進化を遂げた『サカつく7』にご期待ください!

↑ PAGE TOP